プロジェクションマッピング甲子園 2023
プロジェクションマッピング甲子園 過去作品
2023年度 テーマ
未定
参加資格・条件
① 中学生、高校生
② 開催期間中、該当学年に在籍していること
③ 遠隔である程度作業やコミュニケーションができること
④ 製作に必要なPCやタブレットなどのデバイスが各校で用意できること
参加費:50,000円(税込)
上記費用にエントリー料、事務手数料、指導料が含まれています。
*学校単位での申し込みになります
企画提案書及び募集要項はご自由にダウンロードしてください。
応募方法
以下のエントリーボタンをクリックして、専用フォームを記入し応募してください。
学校単位でのお申し込みになります。
一般社団法人センセイワークがいままで支援してきたプロジェクションマッピング実施例の一部を紹介します。今回の制作の際、ご参考ください。実例では、iPadのKeynoteを主に使用していますが、制作に使用されるソフトの指定はございません。自由にツールを使って制作してください。
実例1 犬山高等学校
2019年から1年弱に渡りセンセイワークで支援してきた犬山高等学校さんのプロジェクションマッピングの記事です。もうあれから2ヶ月経ったのかと時の流れを感じますが犬山高等学校さんのこれからに期待したいと思っています。TV会議/ZOOMと授業支援システム/スクールタクトの遠隔講習数回だけで高校生の方々がここまでのイベントを実現できた事に驚いています。若い方々はキッカケさえあればいい意味で化けると思います。彼らの創造力をこれからも応援していきたいと思います。
犬山高校生による「お菓子の城」で #プロジェクションマッピング を開催!
— 犬山イノベ (@inuyama_innov) December 19, 2019
リハーサルの様子を一部公開します。本番を楽しみにしていてください!!
12月21日(土)お菓子の城の外壁に「#お菓子の城 × #クリスマス」をテーマに映像を映します!#犬山市 pic.twitter.com/iAs8KnRpXf
実例2 同志社中学校
同志社中学校さんの礼拝堂にクリスマスをテーマにしたプロジェクションマッピングを行いました。生徒さんの作品と合わせて約20分の上映でした。センセイワークのパート約2分の動画です。記録撮影時には照明がついていましたがそれでも十分綺麗に映っています。クリスマスシーズンはプロジェクションマッピング熱いですw
同志社中学校さんで行う礼拝堂へのプロジェクションマッピング動画素材も編集できました。どんな感じに投影できるのか楽しみです。創ることが楽しいなあと思いながらこたつに入りながらiPadで映像をiMovieで最終編集をしていきます。自分の学生時代にiPadがあったらもっと色々できていただろうなと思いました。
同志社中学校の反田先生の要請を受け同志社中学校の素敵な礼拝堂にiPadのkeynoteを使用したプロジェクションマッピングの試写を行いました。プロジェクターの投影範囲を確認しフレームをiPadのkeynoteで作成し位置合わせを行い投影を行いました。慣れてくると5分くらいで位置合わせフレームが作れます。元々礼拝堂の建物自体がすごく素敵なのですがプロジェクションマッピングを行ってみるとさらに素敵な表情を見せてくれました。
お問い合わせ先
一般社団法人 センセイワーク
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場四丁目10番5号南船場SOHOビル702