iPad/iPhoneで作るカンタン動画作成&プログラミング体験

9/22リアルセミナーを開催させていただきました。台風一過とはならず、秋雨前線の影響で天気はイマイチでしたが、満員御礼。遠くは広島からも参加されていました。校種、教科もバラバラの多様な先生が参加され、どのレベルでもICTへの関心が高いことが伺えました。午前中はiMovieの基礎とKeynoteの基礎編。デバイスには入っているのに使っていない先生が大半で、初歩の初歩から丁寧に教えていきます。昼食中も講師がお役立ちアプリを次々と紹介。「すごい!」「早速使う!」と歓声が上がります。午後からは応用と実践編。マジックムーブを覚えてもらい実際に作ってもらいました。

また、iPad/iPhoneに続いて、少しだけプログラミングについて学んでもらいました。ブロックを使って、実際に手を動かし、コンピュータがどんな仕事をするのか学ぶコンピュータサイエンスアンプラグドを体験。講師の中山が「AIの話題もあるが、私たちは頭がいい。コンピュータは処理が速いだけ」と言うと、参加者も爆笑。アナログで体感した後はpyonkeeを使い、簡単に「明日の当番を発表する」プログラムを組んでみました。プログラムそのものではなく、プログラミング思考が大事で、それは他の問題解決にも役立つ、そして、まずは紙と鉛筆でプランを立て、協働して行うことが前提にある、という話には多くの参加者が頷いていました。

最後に、オンライン講座の宣伝も兼ねて、オンライン会議システムzoomの紹介をさせていただき、その可能性に驚いてもらったところで終了。参加者の方々も大満足のセミナーとなりました。

一般社団法人 センセイワーク

先生方のICT活用をサポート。 iPadからプログラミング教育、Web会議システム活用まで