大和田小学校のプログラミングを活用した授業紹介

【Find!アクティブラーナーより】

全国に先駆けて、小学校での プログラミング教育を実践し、教育関係者の注目を集めている、茨城県古河市。

先日公開しました大和田小学校2年生の授業見学動画に続いて今回、同校の6年生の授業も公開スタートしました!

「災害が起きた時に役立つロボットの動きを考えよう。」というテーマで、自分たちにできる災害救助について考え、トライ&エラーを繰り返しながら、協力し合ってロボットのプログラミングを組んでいきます。

先生へのインタビューでは、プログラミング教育への保護者の反応や、先生の負担感の変化などもお伺いしています。ぜひご覧ください。

▼すぐに内容を確認する

http://a04.hm-f.jp/cc.php?t=M790733&c=35303&d=4b47

※通常月額980円のコンテンツを今だけ

無料公開中です。

一般社団法人 センセイワーク

先生方のICT活用をサポート。 iPadからプログラミング教育、Web会議システム活用まで