<iPad簡単プロジェクションマッピング!#1>


#1 プロジェクションマッピングって?


皆さん。こんにちは!住ノ江です。

iPadで出来る簡単プロジェクションマッピングの第1回目の連載です。

本当にiPadで簡単にプロジェクションマッピングが出来るのか?

答えはYESです。

特別な人が特別な機材を持っていないと出来ない。

だから自分には無理なのだと思わなくてもいいのです。


そう!iPadがあれば、簡単なプロジェクションマッピングであれば簡単に出来るのです。

このブログでは私がiPadで静岡県掛川市にある掛川城でのプロジェクションマッピングの

掛川市を巻き込んだプロジェクトを実現するまでの紆余曲折も交えて、

iPadで出来る簡単プロジェクションマッピングをご紹介していきます。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。


ではプロジェクションマッピングってなんなのでしょうか?

ウィキペディアでプロジェクションマッピングを調べてみると

下記のような解説になっています。

「プロジェクション(=投影)という単純映写ではなく、

 マッピングという言葉が加わった言葉である。

 ここでは投影する対象に映像を張り合わせるという意味合いを持っており、

 対象と映像がぴたりと重なり合うことで意味を成す映写方法である。」

*ウィキペディアから一部抜粋


対象と映像がぴたりと重なり合う事……ここが重要なキーワードで大きな壁なのです。

プロじゃない素人でも簡単に出来る方法を生み出すには、かなり時間を要する事になりました。


プロジェクションマッピングを自分なりに整理すると、

1)映像を立体物に投影する

2)投影する映像を投影物の形状に合わせる

3)なんか凄そうな専用ソフト?で投影してそう です。

プロジェクションマッピングができるソフトを探して見ました….

すると、MadMapperやGrandVJなどの有料ソフト(数万〜10万円)やフリーソフトもありました。

いずれもPCが必要なのです。

プロジェクションマッピングに興味を持った当時(4年前、最近です)自宅にPCを持っておらず、

iPadしか手元になかったのです。

そうだ!iPadで、できないだろうか?と思ったのが、iPad簡単プロジェクションマッピングのきっかけでした。

調べてみると、なんとあるではないですか!iPad専用プロジェクションマッピングアプリが!2つも!!!

それは….(次号に続く)


iPad実現した掛川城のプロジェクションマッピングのダイジェスト動画を作成しました!

是非、ご視聴ください。



一般社団法人 センセイワーク

先生方のICT活用をサポート。 iPadからプログラミング教育、Web会議システム活用まで