<iPad簡単プロジェクションマッピング!#4>

#4 プロジェクションマッピングでkeynoteは使える?!

みなさん!こんにちは。住ノ江です。

大阪のUSJでパレードとプロジェクションマッピングを組み合わせた「ユニバーサル・スペクタル・ナイトパレード」が始まりましたね。早く見に行きたくてワクワクしています。


さて、前回の続きです。iPadのkeynoteがプロジェクションマッピングで使えるか?です。

iPad専用のプロジェクションマッピングアプリでは投影する映像は作成できないため、keynoteを使用して映像作成を出来ないか検討する事にしました。


keynoteはPowerPointと同じくプレゼンソフトです。iPadのkeynoteはプレゼンの際に当初使用していましたが、学校現場で提示型教材を作るために使用するようになりました。keynoteのアニメーション演出は使えて面白い演出のものが多く、簡単にアニメーションを作成出来ます。そのアニメーションを使用して算数教材を中心に作成していました。

↓ keynoteで作成した動く算数教材例

このkeynoteアニメーションを使用すれば、プロジェクションマッピングのアニメーションに使用できるのではと思いました。実際、過去に教材以外に小学生の劇背景に流したアニメーション演出もkeynoteで作成していました。

↓ keynoteで作成した劇背景アニメーション投影イメージ動画

keynoteで作成すれば、

・作成が簡単で誰でもすぐ出来る

・修正が簡単

・無料で、iPadでもiPhoneでも作成出来る

ので、学校現場でも簡単にプロジェクションマッピングができるのではと思いました。

しかしネットで調べてみてもPowerPointによる事例はそれなりにあるのですが、

keynoteはないのです。なので一から自分で手法を考えていくしかなかったのです。

すると、アニメーション作成以外に大きな課題が出てきてしまったのです。。。。

<次回に続く!>

一般社団法人 センセイワーク

先生方のICT活用をサポート。 iPadからプログラミング教育、Web会議システム活用まで