プログラミング教育必修化に備えよう -タブレットでプログラミング×小学校教科-

2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化されます。先生方はとても不安ですよね。カリキュラムが始まったら準備をする時間も十分に取れず、混乱するかと思います。今のうちに少しでも触って慣れておきましょう。 このセミナーでは 


 ・今年1月に一新になったScratch3.0をいち早く使ってみる 

 ・プログラムを楽(らく)して作る 

 ・話題のmicro:bitができることを確認する  

 ・先生方がやってみたいプログラミング授業を一緒に企画する 


 のを目標にします。


午前の部 【第一部】 

Scratch3.0を使えるようになろう! (10:00-12:00)  

1.初心者にも優しい3行プログラミングで基礎を学ぼう。 

2.小学校の授業にも使える5行プログラムをチャレンジする。 

3.Scratchの新しい機能を体験する。 

 午後の部 【第2部】 楽してプログラミングしよう! (13:00-14:30)

 1.200以上の国語、算数、社会の授業にすぐ使えるアニメーション・ゲームを紹介。  

2.ちょっとした改造で、明日にも使えるオリジナル授業用プログラムを5分で作る。

      【 第3部】 話題のmicro:bitを知る! + 授業企画会議 (14:40-16:00)  

1.micro:bitを知る。

 2.小学校でのmicro:bitプログラミング授業を紹介する。  

3.簡単なシミュレーションをやってみる。 

 4.授業企画会議 

 5.質疑応答 


 ※上記内容が変更する場合があります。ご了承下さい。

 

開催日時 2019年5月6日 10:00 〜 2019年5月6日 16:00 

定員 15名 

会費 5000円 

場所 大阪府西区西本町1-8-2三晃ビル9F フューチャーファシリテーションカフェ

持ち物: 1.Wifi利用できるタブレットまたはノートパソコンを各自ご用意ください。

      Windowsタブレット、iPad、Windowsノートパソコン、Macノー トパソコンなど

     2.Scratchファイルを保存するために、Scratchのアカウントが必要。                    

                      https://scratch.mit.edu/   

                     右上の「scratchに参加しよう」をクリックして登録してください。

一般社団法人 センセイワーク

先生方のICT活用をサポート。 iPadからプログラミング教育、Web会議システム活用まで