2018.04.30 02:03プログラミングは学んでから実践ではなく、実践しながら学ぶべき現在、学校現場では、ロボットプログラミングが注目されています。ロボットプログラミングを取り入れるにはお金がかかるというイメージがありますが、いま多くの企業が無償で教育用ロボットを貸してくれますので、取り入れやすくなっています。私は普段未来学校という小中学生向けのプログラミング教室をやっています。主にウェブアプリケーションの開発と携帯アプ...
2018.04.29 01:40Apple PencilさえあればApple Pencilの長所。1. ほぼ手書きと同じiPad miniを使っていた時、スタイラスペンを色々試したのですが、どれも納得がいきませんでした。どうやっても手書きで書くほどの綺麗な文字を書けない。加えて私は左利きでどうしても手の付け根が画面に触れてしまいます。そうするとそちらに反応してしまうんです。Apple Pencilはそん...
2018.04.24 13:59<iPad簡単プロジェクションマッピング!#1>#1 プロジェクションマッピングって?皆さん。こんにちは!住ノ江です。iPadで出来る簡単プロジェクションマッピングの第1回目の連載です。本当にiPadで簡単にプロジェクションマッピングが出来るのか?答えはYESです。特別な人が特別な機材を持っていないと出来ない。だから自分には無理なのだと思わなくてもいいのです。そう!iPadがあれば...
2018.04.24 13:16ノートアプリを黒板代わりに使うとみなさん、こんにちは。先日、こちらのアプリを紹介しました。http://product.metamoji.com/ja/anytime/神アプリとしてよく紹介されているので、使っている方も多いはずです。別にこれでなくても純正のメモアプリでもいいのですが、https://support.apple.com/ja-jp/HT205773iPa...
2018.04.23 01:26おばけと一緒にScratchを始めようプログラミング活用と聞くと、どうしても難しいと感じます。しかし、Scratchは元々子どもたちがプログラミングを学ぶためのツールなので、操作は直感的で、大人なら30分あれば簡単なアニメーションを作ることができます。Scratchのすべての機能を把握してから、「よし、作るぞ!」と言うより、適当に作ってみて、こんなことが簡単にできるよと実体験...
2018.04.19 14:45iPadで簡単に動画教材を作成!皆さん!iPadをお使いですか?iPadで使えるアプリには、iPadをミニTV局のように撮影できるすごいアプリがあります。それがTouchCastです。このアプリは海外では教育現場で反転授業用の動画教材や生徒さん達が自分たちの発表用動画を作成するのに活用されています。2年前にこのアプリを使用して撮影したテスト動画ですがご覧ください。このア...
2018.04.16 02:31Scratchはツールの1つに過ぎないプログラミング教育を実践している小学校はどんなことをしているんでしょうか。私は、大きく分けていうと3つあると見ています。1.アンプラグドパソコンやタブレットなどを使わない学習方法です。2.ビジュアルプログラミングScratchやScratchJrなどブロックでプログラミングするソフトを使う学習方法です。3.ロボット・ドローンプログラミング...
2018.04.14 11:54新iPadは買うべきみなさん、こんにちは。新学期が始まりました。私は私立中高で講師をしていますが、授業のほとんどをiPadとApple Pencilに依存しています。昨年の2学期から本格的に運用し始めて、以来、黒板を使ったのは数回です。タブレットの活用というのは日本の学校ではまだまだ進んでいません。生徒に一人一台も限られたクラスだけです。なので、ほとんどのク...
2018.04.12 07:19iPadの可能性2010年に初代iPadが発売されてから、8年。私は、初代から使い続けています。プライベートでも仕事でも。最近ではiPadで掛川城にプロジェクションマッピングをしたり、ドローンプログラミングをしたりとその活用範囲が更に広がってきました。ちょっとした反転授業用の教材動画もiPad単体で作れます。遠隔の人とテレビ会議も!お手持ちのiPadが、...
2018.04.09 00:27アンプラグドから徐々に中山です。アンプラグドという言葉は聞いたことがありますか?アンプラグドはパソコンやタブレットを使わあず、プログラミングを学ぶことです。パソコンを使わなければどうやって学ぶか、少し説明します。私自身は現在子どもたちにプログラミングを教えながら、ウェブサービスやiPhoneアプリの開発もしています。そういう開発の過程の中、子どもたちに学んでほ...
2018.04.07 01:31セミナー報告 第8回iPad/iPhoneでカンタン教材作成初級・中級4/1(日)、隠れ家的シェアオフィスFFC(フューチャーファシリテーションカフェ)で"第8回iPad/iPhoneでカンタン教材作成"が開催されました。https://www.facebook.com/FFCOSAKA/
2018.04.06 06:38小学校プログラミング教育の手引(第一版)文部科学省ホームページより引用“今般文部科学省では、新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の円滑な実施に向けて、「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を取りまとめました。本手引は、学習指導要領や同解説で示している小学校段階のプログラミング教育についての基本的な考え方などをわかりやすく解説し、教師がプログラミング教育に対して抱...