2018.05.28 09:00プログラミング教育は「グループ」で実施するべきか私のプログラミング塾では、寺子屋のように、個別指導で小中学生にプログラミングを教えています。子どもたちが入会した時期が違うし、理解力も違うので、なかなか一斉授業はできないです。それぞれの生徒に自分の課題を自分のペースで進んでもらっています。生徒同士も元々友達でない限り、話し合うことはほとんどないです。お互いに教え合うことができればいいなと...
2018.05.26 14:25<iPad簡単プロジェクションマッピング!#4>#4 プロジェクションマッピングでkeynoteは使える?!みなさん!こんにちは。住ノ江です。大阪のUSJでパレードとプロジェクションマッピングを組み合わせた「ユニバーサル・スペクタル・ナイトパレード」が始まりましたね。早く見に行きたくてワクワクしています。さて、前回の続きです。iPadのkeynoteがプロジェクションマッピングで使える...
2018.05.21 01:48めんどくさがり屋の生徒がプログラミングを学んたら「めっちゃめんどくさい!」「そんなことをしないといけないの、めんどう!」毎週金曜日の生徒。いつも授業中プログラミングをしながら口癖のように抗議してきます。
2018.05.17 10:01<iPad簡単プロジェクションマッピング!#3>#3 iPad専用プロジェクションマッピングアプリの限界とは?みなさん!こんにちは。住ノ江です。最近一気に5月なのに夏並みの暑さになってきました。体調維持には気をつけていきたいですね。前回ブログの続き、iPad専用プロジェクションマッピングアプリの限界について書いていきたいと思います。iPad専用アプリ、「prspctv」https://...
2018.05.14 01:24小学2年生とプログラミングと国語2014年プログラミング教室を始めてから、いくつかの壁に直面しました。その一つを紹介したいと思います。2年生の国語の壁。私のプログラミング教室は、最初3年生から生徒を募集していましたが、当時まだ教室が始まったところなので生徒の数が多くないため、一度だけ1人の2年生を受け入れました。すごくやる気のある男の子です。勉強意欲があれば大丈夫だと思...
2018.05.13 02:18ICT活用で授業の何が変わるかプロジェクターとスクリーンがまずあれば。1 大きく写ります2 はっきり写ります子どもの顔が上がります。iPadつないで、ノートアプリ使います。3 拡大縮小できます4 ノートはほぼ永遠に続きます5 画像を貼り付けるのも一瞬です黒板消す無駄がなくなります、地図を手で書く手間もなくなります、子どもを待たせて手持ちぶさたにする時間がなくなります。...
2018.05.09 14:56<iPad簡単プロジェクションマッピング!#2>#2 iPadのプロジェクションマッピング専用アプリ!皆さん、GWはどのように過ごされましたでしょうか?私 住ノ江はもっぱら映画を観まくっていました。さて、iPad簡単プロジェクションマッピング 第2回目のブログです。前回は...プロジェクションマッピングやりたいけどパソコンは無い!iPadでプロジェクションマッピングは出来な...